森林公園は関越自動車道東松山インターから車で15分程の所にあり、1日で園内すべてをまわりきるのは不可能なほど広くて自然や遊び場所が充実した公園です。
最寄り駅が森林公園駅ということもあって市民からは「森林公園」と略されて呼ばれ、武蔵丘陵森林公園(むさしきゅうりょうしんりんこうえん)と正式名称で呼ばれることはほとんどありません。

子供が楽しめるアスレチックや水遊び場、芝生広場があるのは西口付近なので、子連れの方は西口駐車場を利用すると便利。
我が家はいつも西口の私営の1日300円の駐車場を利用します。
西口の信号を渡った所ですが、森林公園の駐車場は1日620円。たかが300円ですが安い方に停めます^^
入園料は大人410円、子供80円。
券売機でチケットを購入して入場します。貸し出しのベビーカーは無料です。
西口から一番近い「むさしキッズドーム」

ドームの中には滑り台やボールブールなどがあります。
壁や階段や滑り台が入り組み隠れられるような場所も多いので、子供とはぐれた場合なかなかみつからないです^^;

ドームの外にも遊具が満載です。

こどもはここだけでもじゅうぶん楽しめますね。

むさしキッズドームの隣には超ーー広い芝生広場があり、常備されている大きなゴムボールで遊ぶことができます。
我が家はいつもこの芝生広場の木陰に簡易テントを広げます。
この広場の斜面には季節折々の花が植えられていてとてもきれいです。

バウンドさせたりころがしたり、ただそれだけで子供は大はしゃぎです。

芝生広場のほど近いところにはじゃぶじゃぶ池(水遊び場)があり、夏場には多くの子供たちで賑わいます。
じゃぶじゃぶ池の周りは木々の木陰がたくさんあるので夏場はここにレジャーシートを広げると良いですね。
小学生低学年以下向けの水遊び場です。
ゆるやかな傾斜を利用していて、坂のところは常に水が流れている感じ。
そこは水深1cm程度でしょうか、幼い子供でも、そこならおぼれることもないので安心です。
大人も少しズボンのすそをまくれば入れますね。
ただし、滑りやすいので注意です。
オムツをしての入水は禁止されているので守りましょう。
あとサンダルをはいての入水も禁止です。
しかし私達が行った時、保育園の子供たちが遊びに来ていて、子供たちはみんな上履きをはいて、先生方もクロックスをはいて入水し水遊びを楽しんでいました。
【サンダルをぬいで水におはいりください】と大きく注意の張り紙もあるのに・・・プールの水は若干砂まじりに・・・
なんだか釈然としない心境になりました。
10月半ばまで水遊びができるので、秋でも日差しの強い暑い日には足だけはいるだけでもひんやり心地いいです。
じゃぶじゃぶ池の奥にはアスレチックコースがあります。

森林の中に24種類ものアスレチックが!
アスレチック冒険コースのまずいちばん目に付くのが海賊船です。

「元気もりもり号」という名前らしいです。


ブランコ型のターザンロープ
めずらしい(・o・)
一回りするのに1時間はかかるでしょう。
簡単なものから何度もやりたくなるような楽しいアスレチック、難しそうなアスレチックもやればできるものが多く、幼稚園年長の娘もがんばって楽しめました。
この西口エリアから少し離れたところに、日本一大きなトランポリンと言われる「ぽんぽこマウンテン」があります。

子供たちはジャンプしまくり!!
いや、大人たちもジャンプしまくって楽しんでます。
山がいくつか連なっていて坂を駆けまわるのも楽しいです。
こんな大きなトランポリン見たことないですね。
中はどうなっているんだろう・・・
小さい子供は、他の人の飛び跳ねた反動で跳ね上がってしまうこともあるので注意してくださいね。
まわりは芝生広場になっていて売店もありますので、レジャーシートや簡易テントを広げている人も多いです。
西口エリアからぽんぽこマウンテンまでは遊歩道とちょっとした山道(?)を通り30分はかかります。
子連れの場合徒歩移動ではキツいですね、キツかったです(笑)
園内は広い為バスが運行していますので、バス移動をオススメします。
料金は大人210円・子供100円・1日フリーパス400円です。
ぽんぽこマウンテン目当ての場合、近い駐車場は中央口です。
また、この森林公園には自転車でしか入れないサイクリングコースが設けられているので、自転車移動もおすすめです。
目的地近くのパーキングに自転車を停めれば、そこから歩いて行けます。
自転車は公園でレンタルしても、持ち込みでもおっけーです。
サイクリングコースは木陰が多く、坂道も多いので夏でも涼しくサイクリングが楽しめます。
なんだか軽井沢をサイクリングしているようです^^(言い過ぎか?笑)
サイクリングコースはいくつも分岐があったり、同じような景観なので迷子に注意です。
気分爽快でサイクリングに夢中になっていると、あれれ、ついさっきもここ通ったよなぁ〜???とコースをぐるぐるまわってしまい目的地になかなかたどり着かないってことも多々・・・って私だけかな^^;
それから、公園内にはいたるところにたくさんの草木や花、植物が育てられていて、芝生広場の傾斜には四季折々の花畑をみることができます。
桜はもちろんのこと、梅の木、菜の花、ポピー、アジサイ、コスモス、サルビア・・・
野草コースなんてのもあり、何種類もの野草に出くわすこともできます。
秋になればかえで園の紅葉も見事で、紅葉シーズンにはライトアップのイベントも行っています。
ヨーロッパな雰囲気のハーブガーデンもあり、おしゃれな雰囲気も楽しめます。
展望レストランではバーベキュー、ワンちゃんも楽しめるようなドッグランの設備も。
定例イベントや体験教室、植物園ガイドツアーなどの催しも多く、毎週末行われます。
乗馬トレッキングのイベントが気になるので、次回はイベント情報もチェックして訪れたいと思います。
開園時間:午前9時30分〜午後5時(冬季は午後4時まで)
駐車料金:一日620円(当日に限り出入可能)
入園料:大人410円・子供80円(小・中学生)
ベビーカー:無料貸出
貸自転車:3時間/410円
国営武蔵丘陵森林公園
コメントを残す