8月末、奥多摩湖へドライブに行った際、どこか涼しいところはないか検索してみると、奥多摩郡にはいくつか滝があることがわかった。
その一つの「三ツ釜の滝」へ行ってみることにしました!
多摩川南岸道路から横道に入り、【アメリカキャンプ村】の立て看板のある林道を進みます。
少し行くとアメリカキャンプ村が見えてきました。カーボウイをイメージするような小さなログハウスがいくつか並んでいて、アメリカンテイストなバスや橋、レトロ風な看板など・・・ひと目でアメリカキャンプ村だとわかります。
三ツ釜の滝を訪れる際はこのアメリカキャンプ村を目安に来ると良いと思います。しかしながら、なぜ奥多摩にアメリカなんだろう?笑
アメリカキャンプ村を横目に更に奥へと進みます。
狭くて暗いトンネルを通過し、対向車来たらどうやってかわすんだ・・・と不安になるくらい狭くてカーブの多いでこぼこ道を進みます。
本当にこの先に滝はあるのか不安になるくらいずーーっと進んだら、少し開けた所がありそこに車を停めてみました。
あった!

滝の看板を発見しました。
木陰はすでにひんやりしています。

こんな道のり
なんだかわくわくします^^

最初は歩ける道がありましたが徐々に道がなくなってきました。

なんだろう・・・木が岩を支えてる風に挟まっている木。
本当にこの方向で合っているのか不安になるくらい、道なき道を進みます。
岩を登ったり木の根っこの浮き出ている所を歩いたり。
こんなに険しい道とは想定外だったのであいにく子供たちはサンダルを履いていましたが、この道は靴が望ましいです。
滝の音が聞こえてきたところで安心しました。三ツ釜の滝はもうすぐそこ!

3つの釜から水が溢れ出ているように見えます。なかなか珍しい滝です。
その迫力は圧巻!滝の横を登れるようになっていて、滝の上から見下ろす事もできます。
いや〜すごい。
滝のそばはひんやりしていて、真夏にも関わらず寒いくらいです。
マイナスイオン浴びまくりました^^♪
この先を更にすすむと、「ネジレの滝」「大滝」があるようですが、地図を見る限り今の道のりの倍以上かかりそうなので、サンダルだし・・今回は諦めました。残念。
次回はちゃんと靴を履いて行きたいと思います。
ここらへんはハイキングやキャニオニングのコースになっているようで!
滝を眺めていたら、滝から飛びおりる集団を目撃しました(゜o゜;
怖そうだけど、みんな気持ちよさそうで楽しそうでした!
こんなアクティビティもあるんだね。子供たちがもう少し大きくなったらチャレンジしてみたいです。
コメントを残す